ユリマックス (ハルナールジェネリック)0.4mg 30カプセル
¥2,780
ユリマックス0.4mgは、前立腺肥大症治療薬ハルナールD錠0.2mgのジェネリック医薬品です。
1カプセルに先発品ハルナールD錠0.2mgの倍量である0.4mg(400μg)を含有しており、服用することで前立腺肥大症によって尿が出にくい症状を改善してくれます。
ユリマックス0.4mgは、前立腺肥大症治療薬ハルナールD錠0.2mgのジェネリック医薬品です。
1カプセルに先発品ハルナールD錠0.2mgの倍量である0.4mg(400μg)を含有しており、服用することで前立腺肥大症によって尿が出にくい症状を改善してくれます。
前立腺は膀胱のすぐ下にある臓器です。
前立腺が大きくなると尿道を圧迫し、尿の勢いが悪くなります。
そのため、排尿に時間がかかり、残尿感や頻尿といった症状もでてきます。
このような状態が「前立腺肥大症」です。
ユリマックス0.4mgは、肥大化してしまった前立腺を小さくすることで「尿のキレがわるい」「排尿時に力まないと尿が出ない」「排尿しても残尿感がありスッキリしない」などの排尿トラブルを改善することができます。
ユリマックス0.4mgは、インドのムンバイに本社を構える製薬企業Cipla(シプラ)社によって製造・販売されています。
インドのジェネリックに関する制度は独特のため、高品質な医薬品のジェネリックを安価に製造することができています。
ユリマックス0.4mgもそんな高品質なジェネリック医薬品の1つで、安価でありながら優れた治療効果があります。
服用することで、日本でも販売されている先発品のハルナールD錠0.2mgよりも強力な治療効果が期待できます。
ユリマックス0.4mgの効果・効能
前立腺肥大症に伴う排尿障害
ユリマックス0.4mgの有効成分
有効成分はタムスロシン塩酸塩です。
タムスロシン塩酸塩は1980年に山之内製薬(現 アステラス製薬)により発見されたスルファモイルフェネチルアミン誘導体のα1受容体遮断薬であり、平滑筋のα1受容体に対して強力な拮抗作用を有します。
タムスロシン塩酸塩は下部尿路平滑筋収縮に対する弛緩作用を示すことから、前立腺肥大症に伴う排尿障害治療剤として開発が進められ、日本及び欧米の主要国等90ヶ国以上で承認、販売されています。
尿道や前立腺のα1受容体を遮断することにより、尿道内部の圧力を下げ、前立腺肥大症に伴う排尿障害を改善することができます。
通常、前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療に用いることができます。
用法と用量
タムスロシンの日本で承認されている用法は、通常、成人は1回主成分として0.2mgを1日1回食後に服用しますが、年齢・症状により適宜増減されます。
また、海外においては1回にタムスロシンとして0.4mgを服用する用法も承認されています。
<用法・用量に関連する使用上の注意>
普通の薬と同様に、水またはぬるま湯で飲んでください。
カプセルをかみくだかないで飲んでください。
寝たままの状態で、水なしでは飲まないでください。
飲み忘れた場合は1回とばして、次回の(翌日の)服用時間に1回分を飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。
日本のクリニックなどで手に入れる場合
日本では、先発品であるハルナールD錠0.2mgを病院から処方してもらうことができます。
日本の病院から、1箱20カプセル分のユリマックスと同じ量の40錠分のハルナールD錠0.2mgを処方してもらうのにかかるコストは、
初診料・検査料:3,500~4,500円
ハルナールD錠0.2mgの価格:1錠95.3円×40錠=約3,820円
合計約7,320~8,320円もかかります。
保険が適用されて3割負担になっても約2,200~2,500円かかります。
副作用
主な副作用として、めまい、胃不快感、かゆみ、発疹、じん麻疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
気を失う、意識がなくなる[失神・意識喪失] 全身がだるい、食欲がない、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
使用禁忌・併用禁忌
<禁忌>(次の患者は使用しないこと)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
<慎重投与>(次の患者には慎重に投与すること)
起立性低血圧のある患者[症状が悪化するおそれがある。]
重篤な肝機能障害のある患者[血漿中濃度が上昇するおそれがある。]
重篤な腎機能障害のある患者[血漿中濃度が上昇するおそれがある。]
高齢者
ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤を服用している患者
使用にあたって注意事項
<生活上の注意>
めまいなどがあらわれることがあるので、高い所での作業や車の運転などの危険を伴う作業などは十分に注意してください。
保管方法
乳幼児、小児の手の届かないところで、直射日光、高温、湿気を避けて保管してください。
薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
レビュー
レビューはまだありません。